1.表彰の趣旨 |
 |
当協会では、県内における地域に密着した社会貢献活動に地道に取り組んでいる民間の団体や個人を表彰することにより、協働のまちづくりへの意識を高め、まちの活性化に寄与することを目的としてこの表彰を実施しています。
また、この被表彰団体や個人の取組事例を広く紹介し、併せて当協会事業を広くPRしていきます。 |
2.被表彰対象者 |
 |
県内で地域に密着した社会貢献活動に取り組んでいる民間の団体や個人とし、その活動分野は次の5分野とします。 |
|
① |
住民自治に関する取組 |
|
② |
健康・福祉に関する取組 |
|
③ |
スポーツ振興の取組 |
|
④ |
環境に関する取組 |
|
⑤ |
文化・観光・産業振興の取組 |
3.応募方法 |
 |
自薦・他薦は問いません。 |
(1) |
提出書類
※各様式はページ下部に記載のリンクからダウンロードできます。
※個人の応募で定款又は会則等がない場合は、事前にお問い合わせ先へご相談ください。
- 自薦の場合は応募用紙(様式1)
添付書類[定款又は会則、役員・会員名簿、決算書、事業報告書及び活動写真等]
- 他薦の場合は応募用紙(様式2-1)と内容記入用紙(様式2-2)
添付書類[定款又は会則、役員・会員名簿、決算書、事業報告書及び活動写真等]
- 誓約書(様式3)
- チェックシート
|
(2) |
受付期間
令和6年10月1日(火) 〜 令和6年12月18日(水)必着 |
(3) |
書類提出先(お問い合わせ先)と提出方法
ページ下部に記載のお問い合わせ先に、郵送又は電子メールによりご提出ください。 |
(4) |
対象外となるもの |
 |
次の事項に該当する場合には、地域に密着した社会貢献活動表彰の対象外となりますので、ご注意ください。
|
|
① |
地域社会・地域住民への貢献が認められない活動 |
|
② |
宗教・政治を目的とする活動 |
|
③ |
行政機関が主導している活動 |
|
④ |
行政機関からの指定管理業務 |
|
⑤ |
これまでに、同様趣旨の他の表彰を受けている、かつ、当時の表彰内容と今回の応募内容が同一のもの |
|
⑥ |
応募時点での活動実績が個人は3年未満、団体は5年未満のもの |
4.選定について |
 |
応募資料をもとに、学識経験者からなる当協会懇話会委員による厳正な審査をした上で選定します。
また、審査を行う上での選定のポイントは、以下のとおりです。
なお、個人を対象とする表彰は、個人単体として地域に密着した社会貢献活動を行っている者とし、団体の構成員としての活動については、その立場や役職のいかんに関わらず団体の活動として取り扱います。
(選定のポイント)
○活動の自主性・自立性・進取性
○活動の継続性
○地域との交流・連携性
○地域活性化への貢献性
|
5.表彰について |
(1) |
表彰内容
表彰数と授与内容は、以下のとおりです。
- 表彰数:5件以内(ただし、該当する活動が満たないなどの理由でそれ以下の件数になる場合があります。)
- 授与内容:表彰状及び副賞(現金50,000円)
|
(2) |
表彰式
令和7年3月下旬頃を予定していますので、受賞者には改めてご案内をします。
なお、表彰式出席に係る費用(交通費)は、受賞者にてご負担をお願いします。 |
6.個人情報の取扱いについて
- 提出書類にご記入いただいた個人情報は、当協会で厳重に管理し、本事業目的以外では使用しません。
- 受賞が決定した団体や個人については、提出書類に記載された内容等を協会Webサイトで公表するほか、活動事例集等の広報媒体で紹介することがありますので、あらかじめご了承ください。
|
7.応募にあたっての留意事項
- 過去に応募された方の応募は2回まで可能です。ただし、内容が同一のものについては、応募をご遠慮ください。
- 応募書類提出後、当協会事務局から内容について問い合わせを行う場合があります。
- 提出書類は返却しませんので、あらかじめご了承ください。
- 選定経過と結果に関する応募者等からの個別のお問い合わせには、応じることはできません。
- 応募者やその活動に関して、本募集要項に定める要件に該当しない事項や法令等に違反する事項があった場合は、選定の対象から除外あるいは表彰を取り消しとする場合があります。
|
8.過去に受賞された皆様のお声
- 受賞を機にメンバーのモチベーションがますます高まった。
- まちづくりに関わる行政や他団体から連携の依頼がくるようになった。
- 地域活動に対する認知度が更に高まり、他団体から表彰を受けた。
- 地元の広報誌で紹介された。
|
|
|
|